人生日々すれ違い通信 season2

元バツイチが日々思う事を書いたりハンドメイドしたり買い物で散財したりするよ。

祝! スポーツジム通い1年以上継続のログ

f:id:mizi:20180113235322j:plain

気がつけば、スポーツジム通いが1年以上継続できていた。

運動したからといって運動能力が向上した感じはそこまでないが、運動への苦手意識を長年抱いていて、なおかつ3日坊主マスターの私としては前人未到の快挙といえる(自分だけの世界で)継続記念に体脂肪率や筋肉量の推移を記録しておく。

前提として、スポーツジム通いの目的は体力の向上と保存とリハビリ。身長は166cmで中肉中背の36歳。2017年は脚の不調と手術でスポーツジム通いお休み期間があった。

数字

f:id:mizi:20180113235318j:plain

主なパタメータの推移はこちら。計測のタイミングによってブレがあるし目安程度の数値ではあるが、モチベーションを保つには数字は有効なので記録していた。

数字だけだとピンと来ないので、グラフ化してみる。

f:id:mizi:20180113235320j:plain

f:id:mizi:20180113235319j:plain

f:id:mizi:20180113235321j:plain

体幹筋肉の伸び率が著しいが、筋肉の大きさで考えると脚の筋肉がもっと増えてもいいのではないだろうか。このまま行くとバランスとしてヤバい。

スポーツジム通いよかったこと

ちょっと元気になった

スポーツジムに通っていると生活にメリハリがあるためか、体を動かすと新陳代謝に何かが起こるためか、風邪をひきづらくなった気がしなくもなかった。通わない期間は風邪をひきやすくなっていたので、継続しないと維持できない抵抗力もしくは錯覚かもしれない!

睡眠リズムは以前より過剰に改善された気がする…。

リハビリが楽な気がした

脚のリハビリで筋トレメニューがあったが、筋トレの習慣をつけていたので心理的な抵抗が少なく淡々と打ち込めた。

あと、片足が100%不自由な状態でも上半身の筋力でカバーできる動きがあったので、体力ゼロよりは助かった。

シュッとした

体重は変化なしなのだが、プニプニ部分が気持ちシュッとした感じがしなくもない。ダイエットを主目的にしていないので、ウエストの計測などをしていなかったのが悔やまれる。

まとめ

脚のリハビリを続けたいし、脚の筋力があった方が膝にイイみたいな話なので今後もほどほどに鍛えていきたい。手術で通えなかった期間の影響もあるが、脚の筋力の伸びがいまいちなのはメニューの見直しが必要な予感がしている。

f:id:mizi:20180113235317j:plain

体型が数字だけで見ると運動不足から標準に進化したのは、すごく嬉しい。

筋肉質を目指したいけど、体質もあるからほどほどに頑張りマウス。60点の成果でいいから、マイペースで長く楽しんで続けていきたい。

日本新聞博物館(ニュースパーク)近隣お散歩日記

f:id:mizi:20180108200814j:plain

みなとみらい線日本大通り駅そばにある『日本新聞博物館(ニュースパーク)』と、近隣の博物館に乗り込んできた日記。

インターネットが一般的になったいま、新聞を購読する家庭は減ったが人が生きる限り、情報を伝えるというミッションが滅びることはない。『日本新聞博物館』は「情報を正しく伝える」という姿勢を後世に伝えたい! という意図を感じる素晴らしい展示だった。

これからインターネットにふれるキッズに対して、情報の伝え方、受け取り方をわかりやすく学ぶことができる博物館! 体験展示がとてもよくできているし、大人も学ぶところが多いおすすめグッドスポット!!

もくじ

f:id:mizi:20180108113659j:plain

日本新聞博物館の入った横浜情報文化センターは、みなとみらい線日本大通り駅すぐそば! 横浜スタジアムも近いぞ。

新聞博物館にGO!

f:id:mizi:20180108114009j:plain

エスカレータで2Fに上がるとすぐに日本新聞博物館だが、1Fに展示されている太古の輪転機がものすごい大きさで圧倒される。

f:id:mizi:20180108114213j:plain

2Fから見下ろしてもでかい。

マイ新聞作りの洗礼

f:id:mizi:20180108161709j:plain

日本新聞博物館の入り口で入館料を支払うと、マイ新聞作り体験をすすめられる。写真を撮影して、PCで名前を変更して写真を差し替えて、今日の日付の新聞風デザインの紙を印刷してくれる。

f:id:mizi:20180108114448j:plain

編集に使用しているアプリケーションの名前は『パーソナル編集長』。感覚的でなかなか使いやすい。

f:id:mizi:20180108115109j:plain

写真撮影したエントランスには日本新聞協会に加盟する各新聞社の、2017.03.11の紙面が展示されている。スタッフの解説が巧みで、この時点から泣きそうになった。

ボランティアスタッフの方に、館内の解説&案内をお願いすることも可能らしい。次行ったらお願いしてみたい。

展示品

見所がとにかく多く、未訪問の方には実際に見に行ってほしいと思うので、興味を惹きそうな写真のみを貼る。

f:id:mizi:20180108115439j:plain

明治期の輪転機。1Fに置かれていたものよりはるかに小さい。

f:id:mizi:20171227115738j:plain

古いカメラと

f:id:mizi:20171227115704j:plain

銅版。

f:id:mizi:20171227115654j:plain

鉛版。

f:id:mizi:20180108115953j:plain

文字がうまれて、情報を伝播させるために石版や紙に情報を書き残すようになり、大衆が情報を得ることができるよう技術が発展していった歴史が書かれている。写真では伝わらないが、音の演出もインタラクティブですばらしい。

f:id:mizi:20171227121133j:plain

「記事を書くときの心得」が書かれている。

f:id:mizi:20180108120245j:plain

フェイクニュースが伝播する流れを、スマホをフリップするかのごとく円柱を回転させて見ることができる。

f:id:mizi:20180108120325j:plain

情報を伝える時に、伝える側のスタンスで内容が変わるぜ!ということをわかりやすく動画で見ることができる。

f:id:mizi:20171227121303j:plain

新聞の構成を決める体験。「情報のプライオリティを考えて配置するのがコツ」という考え方が、手を動かして体感することでわかりやすい。うまい教え方だなーと関心した。

f:id:mizi:20180108121950j:plain

新聞配達体験ゲーム。逆走してスタッフからたしなめられるの巻。街に猫がいるなど細かなグラフィック表現がなされつつ、プレイヤーが操作する自転車より高速で走るランナーがいた。

ARで記者体験

f:id:mizi:20180108120847j:plain

タブレットを使用して、取材&記事作り体験ができる。

f:id:mizi:20180108123316j:plain

取材内容を3種から1つ決めて、ジオラマに設定されたARでキャラクターに聞き取り取材を行う。

この体験はめちゃくちゃ面白くデザインされていて、取材終了後に取材対象から記事に盛り込みたい人物を選択する。さらに、一番重要だった話し手を選ぶことで最終的に生成される記事の内容が変化する。「情報のプライオリティを決めてまとめる」を体感できるつくりで、しゅごいよくできている。

取材に至る設定がカオスなので、大人も笑いながら学べる。

newspark.jp

横浜都市発展記念館&横浜ユーラシア文化館

『横浜都市発展記念館』『横浜ユーラシア文化館』は『日本新聞博物館』の入ったビルのすぐ隣にある。展示内容は興味深かったが、館内は撮影禁止なのでおみやげを紹介する。

f:id:mizi:20171227160315j:plain

横浜市編による『報告書 昭和40年代の横浜市広報ポスター』。2018年から50年前ほどの市の広報ポスターのデザインや内容がまとめられている。情報を伝えるのはいつの時代も大変なのと、時代によって変化する問題、解決しない問題があるのを感じる。

過去のことを学びつつ、昔のポスターのデザインが見られるのもステキ。

f:id:mizi:20180108174804j:plain

横浜ユーラシア文化館のおみやげ、謎のミルクティー。きび入りミルクティーと売り場で書かれていた気がするが、家に帰って入れたら塩ミルクティーだった。まったく読めないので、そういうこともある。おいしかったしおこってないよ :-)

横浜ユーラシア文化館は2018.01.20から『魅惑のランプ』という企画展を開始するらしく、気になる。

横浜ユーラシア文化館

横浜情報文化センター2F 魅惑のカフェ

f:id:mizi:20180108151651j:plain

『日本新聞博物館』のある横浜情報文化センター2Fに雰囲気の良いカフェがあった。

f:id:mizi:20180108151623j:plain

かつて旧・横浜商工奨励館として使用されていた建物を復元というか再利用しているために、下層部がかわいらしいデザインになっているみたい。

f:id:mizi:20171227143827j:plain

ノーマークだったが、ケーキと紅茶めちゃくちゃおいしい。しゅごい。

ザ・ラーメン屋

f:id:mizi:20180108125633j:plain

お昼は大桟橋手前のラーメン屋「ザ・ラーメン屋」に入った。店名がすごくわかりやすい。

f:id:mizi:20171227130158j:plain

創業34年。メニューは80種類弱あるけれど、どれも自信あるわよってお店のマザー的な方がお話されてました。

f:id:mizi:20171227125959j:plain

チャーハンは醤油が香ばしくてベーシックながらおいしい。この日は半ラーメン&半チャーハンを頼んだけれど、次回は別のメニューも食べてみたい。

おわり

日本新聞博物館ことニュースパークは、めちゃくちゃ面白くて勉強になった。

こんないい展示をキッズのうちから見られるのはうらやましい! インターネットに触れるタイミングのキッズにはぜひ遊びに行ってほしいな〜。体験系展示が多くてコミュニケーションが捗るので、大人も友達と遊び一緒に行ってもいいと思う!

f:id:mizi:20180108121950j:plain

みんなも日本新聞博物館でレッツ新聞配達体験! そして自転車よりはるかに早く走るランナーを見てほしい。

横浜 シルク博物館周辺をお散歩日記

f:id:mizi:20180107220633j:plain

天気がいい日に横浜みなとみらい線日本大通り駅』から『山下公園』までたまに散歩する。 特殊なイベントを開催しているシーズンでない限りは道が広くて平坦で歩きやすく、眺めも悪くないグッドスポットだと思う。

海沿いエリアにある『シルク博物館』と掲げられたビルを長らくスルーしていたが、2018年は行ったことのないエリアに積極的に殴り込もうと今更ながら付近を探検してきた。

もくじ


シルク博物館とはなんだ

f:id:mizi:20180107133253j:plain

象の鼻パークの近所にある『シルク博物館』。長年スルーしていたが、近年になって横浜の観光地である『野毛動物園』と『三渓園』を訪れたことをきっかけに、シルク博物館に関心を寄せていった。

f:id:mizi:20170424113625j:plain 野毛動物園はかつて横浜で生糸を扱った豪商の茂木惣兵衛氏の別荘地だった。

f:id:mizi:20170424113515j:plain 野毛動物園のレッサーパンダは、なぜか溝に沿ってエンドレスで往復していた。

f:id:mizi:20170423115811j:plain 三渓園は絹貿易でサクセスした実業家の原富太郎氏の庭園。

野毛動物園と三渓園の共通項は絹ビジネス。横浜で超ビッグビジネスだった絹、『シルクセンター』という名前のビルもそりゃ建つ。

シルク博物館へGO

f:id:mizi:20180107133443j:plain 写真をバシバシ貼っていくだけで、特に細かい解説や感想は書かない。

f:id:mizi:20180107133620j:plain 蚕マニアのために生態や歴史を丁寧に説明してくれている。

f:id:mizi:20171226134025j:plain 体験型展示やクイズも充実。
どれが絹かな?と問われてさわってみるものの、答えが見当たらず真相は謎のまま…。

f:id:mizi:20180107133820j:plain さまざまな品種の繭の展示も。品種によって、繭の色が異なる。

f:id:mizi:20180107134443j:plain 各時代の生糸巻き巻きマシンが面白い。手回しの時代から機械化によってだいぶ人件費を削減できたとのこと。

f:id:mizi:20180107134225j:plain 蚕の生態をじっくり解説してくれる動画資料も充実。動画マシンのみ撮影禁止だったので、蚕マンションを貼っておく。

今は蚕に人工飼料『シルクメイト』というものを与えるのがメジャーっぽい。新鮮な桑の葉をストックするのはコストがかかるので、なるほどですな。

f:id:mizi:20180107134606j:plain 絹への染色素材や技法も紹介。

f:id:mizi:20171226135652j:plain さまざまな技術情報が紹介される中で、火星で蚕を飼育すると食べられるし栄養もあるのでパーフェクト!的な紹介がされていた。それは蚕じゃなくてもいいのではないか。

f:id:mizi:20180107140926j:plain 2Fでは絹を使用した各国の衣類と、日本の衣類のデザインの遷移をみることができる。

f:id:mizi:20180107135706j:plain 2Fにのぼる手前で、シルク博物館に見学に来たキッズたちの作品展示が。

f:id:mizi:20171226140759j:plain 豪快。だが蚕の寿命は短い。

f:id:mizi:20171226140902j:plain 礼儀正しいキッズ。

どの作品も素晴らしかったので、作品展示ルームはスルーせずにぜひ見てほしい

一般財団法人シルクセンター国際貿易観光会館

アメリカングラフィティ

f:id:mizi:20180107144732j:plain 昨日『キングスマン ゴールデンサークル』をみたので、シルク博物館近辺に点在するアメリカンなデザインを見るたびにドキドキした。

f:id:mizi:20180107144946j:plain ここはポピーランドなのか。

f:id:mizi:20171226124543j:plain シルク博物館が入った『シルクセンター』ビルの近くに『英一番館』という建物があって、こちらも初めて入ってみた。

f:id:mizi:20171226124337j:plain あいにく飲食店はお正月休み中だったが、謎のアメリカンな雑貨屋が。

f:id:mizi:20171226124440j:plainキングスマン ゴールデンサークル』の登場人物が着ていそうなステキ服。

レトロなレストラン

f:id:mizi:20180107132911j:plain お昼にシルク博物館隣の『パスポートセンター』にある洋食店『カフェドラペ』に入った。

f:id:mizi:20180107125952j:plain 日替わりランチのカニクリームコロッケ。注文後即座に出てきたので動揺したが、おいしい。

f:id:mizi:20180107131512j:plain 繁盛していたので撮影は控えたが、店内が雰囲気あってよかった。窓からの眺めもよい。(ちなみにガラスの部屋は禁煙コーナー)

f:id:mizi:20171226132537j:plain 飲食店だけど、パスポートセンター施設ならではで証明写真ビジネスもやっている。一瞬混乱した。

f:id:mizi:20171226124805j:plain 次はパフェを食べてみたい。

www.ksg-yamashita.com

かながわ屋

f:id:mizi:20171226143945j:plain シルク博物館の入った『シルクセンター』に『かながわ屋』という神奈川県の名産品ショップもあった。密かに見切り品がお求めやすくなっていてよき。

f:id:mizi:20171226150945j:plain 神奈川県 秦野名物の落花生が入った芋羊羹。なめらかでおいしい。

kanagawaya.com

おわり

シルクセンター付近に踏み込んでみたが、想像していたより10倍くらい楽しかった!

シルク博物館は超広いわけではないが、内容は充実していて見応えはある。

f:id:mizi:20180107143158j:plain

絹に関心が高くない大人でも、社会科見学好きならば楽しめる気がいたします。

カップヌードルミュージアム体験日記。

横浜に引っ越して6年くらい。いまさらだが、みなとみらいエリアにある日清の経営する『カップヌードルミュージアム』に初めて遊びに行った。

f:id:mizi:20180104004724j:plain

カップヌードルだけを展示した博物館は、とくに面白くないのではないか?と長年疑問に思っていたが、行ってみたらもちろん楽しかったよという写真日記

お正月のためか、めちゃくちゃ混んでいた。普段はこんなに人があふれていない気がする…。

いつでも来られるのに、なぜ今のタイミングで来てしまったのか。

創業者の像。

創業者のいい言葉。

歴代商品のパッケージ展示。

かっこいいオブジェ。

館内で食べることができる、世界の麺その1。

世界の麺その2。

フードエリアは屋台風でエンタメ感ある。

カップラーメンソフトクリーム。しょっぱ甘い。

マイカップヌードル工房。

鬼混んでいながらも、スタッフのフォーメーションと連携が見事で人のさばきに無駄がない。安定感のある運用…。

カップにイラストを描いて。

味と、具を4種類決めて。

パッケージして完成。

みなとみらいエリアで、観光客がよく持っているアレを自分もようやくゲットして感無量。

ビーフオアチキン(選んだ味はシーフード)

魅惑のおみやげコーナー。

オリジナルグッズも販売している。

漆の紙器とは。

まとめ

想像していたよりずっと面白かった。ツッコミどころありつつ、素直に楽しめるワクワク感もある。

スタッフの楽しませる姿勢の接客と、混んでいても最大限待たせないように配慮するフォーメーションに感心したが、英語アナウンスも見事だった。

人大杉でいつも以上に挙動不審になっていたら、3回くらい館内スタッフに英語で声かけしてもらった。外国人観光客的には超ありがたいと思う。外国人の友達が遊びに来たら今後はおすすめしたい。(いないけど)

世界の麺もおいしかったが、衝撃度と写真のおもしろさで個人的なおすすめはソフトクリーム。

ついでに三ヶ日で隣のスーパー銭湯にも初めて行ってめっちゃ混んでいたが、想像していたより良かった。様々なことを侮って行かずにいるので、だいぶ人生損している気がする。

今年の抱負は「いつか行こうと思っている系の場所に行く」だろうか。

レゴ『にぎやかな街角』制作レポート〜大晦日の日記

f:id:mizi:20171231230540j:plain

晦日から大晦日にかけて、夫と二人で秘蔵のレゴセットを組み立てることに取り組んだ。

f:id:mizi:20171230204147j:plain

これはレゴのアパートメント的なシリーズの10周年商品「にぎやかな街角」で、全4,002ピース。私が普段作るジオラマ系作品が170ピースなのと比較すると、スケールがすごく大きいし細かい。

f:id:mizi:20171230224001j:plain

1Fが私、2Fと3Fが夫の担当で進行。1Fの床を組み上げるだけで2時間半かかっている。

f:id:mizi:20171231122724j:plain

6時間経過。

f:id:mizi:20171231201921j:plain

9時間半経過で私担当の1Fが完成した。

f:id:mizi:20171231202148j:plain

8時間半で夫担当範囲が完成していたので、合体。

完成までになかなかの労力と時間を要したが、細かい部分にデザイナーのこだわりが感じられていい作品だった。

f:id:mizi:20171231174015j:plain

室内の階段パーツ下部に透明な円盤を合体させるのだが、おそらく照明をイメージしたデザインになっている。作る人間以外見えない部分でも、細部に美しさが宿る、というデザイナーの意思を感じる。

f:id:mizi:20171231125126j:plain

ケーキショップのケーキも細かくて果てしなさのあまりに気絶しそうになるが、自分で組む時にこの組み合わせいいなぁと勉強になる。レゴのセットを組むことは、プログラムの写経に似ている。

f:id:mizi:20171231223854j:plain

子ども部屋の鉄道模型が、デフォルメ度合いの美しさ半端ない。

f:id:mizi:20171231224115j:plain

歯医者もデザインの芸がこまかい。

f:id:mizi:20171219223150j:plain

ほかのセットと合体させてみた。でかい。

f:id:mizi:20171219223207j:plain

完成してしばらく経つと、物語性を求めて夫がフィグを配置しはじめる。

f:id:mizi:20171219223235j:plain

ペットショップの前では、ビートルズのリンゴ氏がサルを案内している。

まとめ

今年は脚の手術&リハビリで大変な時期もあったし、4,002ピース組み上げるのは途中で意識が薄れて、なぜこんな苦行に大晦日に打ち込んでいるのか…という気持ちも一瞬抱いたが、終わってみると面白こともたくさんあったな!と思える良い年越しだった。

この記事でレゴに興味関心を抱いた方は、レゴ専門店クリックブリックトイザらスの初売りにGO! なんだったらレゴランドも行こう!!

レーザーカッター用 aiデータを作成しよう!

f:id:mizi:20171110095704j:plain

おととい自分だけのデザインをモノに彫刻・プリントを行うことができる&Fabの施設についてレポートを書いた。

レーザーカッターを使用してイラストを木製トレイに彫刻したのだが、レーザーカッターがデータとして処理できるようにパス化する作業が、illustratorがあまり得意でなく作成にめっちゃ時間がかかってしまった…。

私のような子羊がデータ作成に迷った時のためにillustratorに不慣れな人向けの、イラストデータをレーザーカッターが扱いやすいパスデータ化する流れをまとめておく。使用しているバージョンはillustrator CC2017。

バージョンを確認して気がついたが、illustratorのアップデートを忘れていた…。

完成品

f:id:mizi:20171110095710j:plain

無印良品の木製トレーにレーザープリンターで自分の猫イラストを彫刻した作品で、なんともいいがたい出来ではあるのだが、あじはある(家族にプレゼントしたものなので、そう信じたい)

この作品を作るための、画像データをレーザーカッターが扱いやすいようパス化する工程を説明していく。

イラストのパス化

jpg形式の画像をillustratorでパス化を行う。

画像データの読み込み

f:id:mizi:20171110095700j:plain

ステージに画像データを配置する。

画像トレース

f:id:mizi:20171110095701j:plain

ポイントとして、レーザーカッターで彫刻するさいには色=深さになるのだが、100段階の深さとか表現しづらいので色数を減らす。今回は【画像トレース>6色変換】を行う。

後述するが、素材によっては深さの差が見せられないモノもあるため素材によっては2階調にする必要がある。

拡張

f:id:mizi:20171110095702j:plain

トレースに問題がなければ、拡張をクリック!(細かい色の変換が気に入らない場合は、色数を増やしてトレースしてのちに手動で色を減らしていく)

パス化完了!

f:id:mizi:20171110095709j:plain

でっきたー。

色(彫刻の深さ)調整

色を整理

f:id:mizi:20171110095705j:plain

5段階くらいの色の差が表現できたらいいな、ということでパス化されたイラストデータの色数を5色に減らしていく。

が、木製トレイ相手では5段階の彫りの深さはあまり差が出ないので、段階が多すぎたなと完成したモノを見て思った。

ちなみに私はデータを作る際に、自分が色数を認識しやすいように左上に深さと色の対応を示したパレットを置いておいた。

レーザープリンターが処理しやすい色に変換

f:id:mizi:20171110095706j:plain

データはRGBカラーで作成していて、数字が小さいものから彫りの深さの順(0がもっとも深く、4がもっとも浅い)で

色の濃さ R G B
0 000 000 000
1 000 000 255
2 000 255 000
3 000 255 255
4 255 255 000

で設定した。上記のような超ハッキリした色分けだとレーザープリンターがデータを処理しやすいと聞いた。

前のステップで作成したパレット(画像左上の5つの円)で、差し替えたい円をクリックして【選択>共通>カラー(塗り)】で、ファイル内で円と同じ塗りが全て選択される。同じ色を選択した状態で、指定した色をデータ的に扱いやすいカラーにまとめて差し替えればラクチン。(この方法を知らず、店頭でデータを修正するためにパスをちまちま選択して変換してしまった…)

最後になったが、fab施設へのデータ持ち込み時にはフォントのアウトライン化をお忘れなく!

レーザープリンターの色(彫刻の深さ)について

f:id:mizi:20171110095710j:plain

完成品をみるとわかるが、うちの猫のお腹は白いので、お腹が白抜きにならなかったのは失敗だった。素材にもよると思うが、彫刻によってもとの素材の色から薄くなるタイプなのであれば、反転した色を想定しなければいけなかったのだ。そういえば、子供の頃に版画で同じ失敗をした記憶がある。

反転した状態は慣れないと想像つかないので、たとえばPhotoShopなどで作ったデータをグレースケール化して…。

f:id:mizi:20171110095708j:plain

グレースケール化した画像の色調を反転すると、どこが彫刻されるかわかりやすいかもしれない。

f:id:mizi:20171110095707j:plain

こうしてみると、お腹白くなってほしいなーとデータ調整の検討がつけやすい。

そもそも、5段階の彫刻は差がわかりづらかったなーと完成後に反省。

今回の作品はペンなどを置くトレイとして使用するものなので、差を見せるために深く掘るとホコリを掃除しづらい。そう考えると実用品のレーザーカッターでの彫刻は、2段階くらいの深さに止めるのがベターではないだろうか。美術品ならバリバリ深く掘ってもいい気がする(加工に時間かかりそうな気もするが…実験してみたい)

素材によって彫刻した部分に焦げの色が出て、彫りが深くなるとともに色が濃く見えるケースもあるようなのだが、素材ごとにテストしてやりたい表現がマッチしているか検証する必要がありそうだ。

また、木製のモノは数段階の深さで彫刻可能だがアクリルは無理とかあるので、レーザーカッターを使用して自分がやりたい表現がその素材でできるかどうか、失敗覚悟で挑戦するかスタッフの人に相談すると吉。

おわり

次はもっといいかんじにデータが作れる気がするのだが、そう考えるとまた作りたくなってしまうんですよなー。ものづくり沼。

f:id:mizi:20171027162305j:plain やっぱり機器の扱いも自分で覚えたい…。

ちなみにadobe illustratorは仕事で使うことがあるので、amazonのセール祭りみたいな時に大幅割引で年間ライセンスを購入した。長年にわたってillustratorに対して苦手意識があったが使ってみると死ぬほど便利で、なぜ今まで無理にPhotoshopで全てを解決しようとしていたのか謎…。

Fabって遊んだシリーズ

今回の記事を書くきっかけになった、渋谷ロフトの商品に、UVプリンター、レーザーカッター加工を行うことができる施設「&fab」のレポート。スタッフの人がやさしく教えてくれる。

mizupo.hatenablog.com

&fabで作る遊びをしたことをきっかけに、オリジナルデザインの作り方のTipsについてまとめた初心者向けヒント集。

mizupo.hatenablog.com

プレゼントにオリジナルデザインを! 加工データの話

きのう、自分だけのデザインをモノに彫刻・プリントを行うことができる&Fabの施設についてレポートを書いた。

せっかく1点もののプレゼントが作れるのだから、愉快なデザインを加工してみたい! 作ることを遊びに感じる人が、自分だけのデザインを作るヒント集を書いてみた。

f:id:mizi:20171109011659j:plain

デザインってあんまりやったことないよ〜!という読者向けなので、使用する施設は&Fabを前提としている。

ほかの施設を利用する予定の人は、「&Fabではこうだよ」という部分は話半分に読むと吉。


もくじ


素材の性質や加工法で工夫!

Fab施設でよくある、モノに写真やデザインを印刷することができるUVプリンターのインクは不透明度が低い。

お弁当のフタなど透明な素材にUVプリンターでプリントすると背景がスケて見えるデザインになる。デザインの背景に白インクをプリントすることが可能で、さらに白インクの不透明度を指定することができる。

f:id:mizi:20171109120227j:plain

透明度の指定だけでも、けっこう印象は変わるし「俺だけのこだわりデザイン」となって楽しい!

また、UVプリンターとレーザーカッターを組み合わせて立体を生かしたデザインも作れる。UVプリンターでアクリル板の背面に反転したイラストを印刷し、アクリル板の前面はレーザーカッターで文字を彫刻する。

f:id:mizi:20171109110711j:plain

そうすると、アクリル板のイラスト面に対して文字の影が落ちて、ちょっとかっこいい。リッチ感のある加工になる。

オリジナルなデザインは簡単!

プレゼントに気を利かせた加工をしたいけど絵が描けないし、デザインって大変そう…という人には素材がある。

ネット上のフリー素材を組み合わせることで、あんがい簡単に自分だけのデザインは作れる。

f:id:mizi:20171109110708j:plain

上記のデザインは木製の板にレーザーカッターで彫刻するのをイメージして、下記のサイトで素材を集めて組んでみた。

自分で絵を描けなくても、アプリの使い方がちょっとわかれば、オリジナルの世界にひとつだけデザインは作ることができる!

もちろん写真も組み合わせることができるし、アイディア次第で絵が描けなくても意外と作れるぞ。

デザインを作成するときの注意

物体へのプリントや彫刻は万能ではなく、予測しなかった「できないこと」が発生する可能性がそこそこある。事前にfab施設の人に相談して、自分のやりたいことが実現可能か確認しておくと確実だ。

あと、事前に商品のサイズを測っていても実際の商品に誤差や歪みがあることがある。超厳密なデザインを作るのは避けたほうがいいと思う。

素材の性質によって、想像していたのと違う仕上がりになることもある。加工に前例のある素材は想像と出来上がりのブレが少ないと思うので、&FabのWebサイトで公開されている過去の加工リストを見ておくと吉。

f:id:mizi:20171027164454j:plain
&fabの店頭で加工したモノの実物を見ることもできるぞ。

超重要:解像度の話

めちゃくちゃ小さい画像や、解像度の低い画像はUVプリントには適していない。

f:id:mizi:20171109110709j:plain

詳細は「解像度とは」で検索してみてほしいが、あまりに小さい画像を持っていくと綺麗に加工できないので注意しよう。

自分でデータを作成する際は解像度300dpi以上を設定することを意識すると吉。

紙に書いたデータについて

加工に必要なデータについて | &Fab

&fabでは紙に書いたデザインの持ち込みも受け付けている。事前に、紙に書いたデザインをどう加工したいかざっくりイメージしておくと加工の際の相談が手っ取り早い。

f:id:mizi:20171109110707j:plain

フルカラーで印刷するとあんがい安っぽく見える、というケースもあって、1色にしてしまうのもアリ。(アクリルなどへの彫刻はそもそも濃淡は表現できないし)

&Fabなら今まで加工したデータがサイトにリスト化されているので、そのページのurlをメモっておいて「こういう感じにしたいです!」と伝えると話が早いはず。

加工するデザインのサイズについて

&Fabは加工するデザインのサイズで料金が変化する。ので、自分がなにに、どんな大きさのデザインを加工するかを前もってざっくり見ることができる。

機器の制約上曲線のある面から距離を取る都合で、自分が思っていたよりも大きいサイズで加工できないなども起こりうるので、あくまでざっくり見積もりだが気にかけるにこしたことはない。

Price | &Fab

施設ごとに加工料金(あるいは機器・施設使用料)のルールは異なってくるので、そのへんは自分で確認だ!

f:id:mizi:20171109011659j:plain これはハガキサイズだった気がする。

デザインデータ作成ツール

環境があればillustratorで作成するのがベターだが、PCを持っていなかったりなど環境を用意するのが難しい場合は、こういう手もあるという紹介。

ちなみに加工データの持ち込みは、&fabでは紙のほかにもjpgやaiなど複数の形式をフォローしている。詳細はデータ形式のページを!よむんだ!

加工に必要なデータについて | &Fab

PC

PCの人はGIMPなどフリーツールもあんがいイケる。

ferret-plus.com

スマホタブレット

iPadなどスマホタブレットの人は、画像加工ツールは色々あるので好みのものを探してみよう。色の加工などに特化したアプリが多くて、複数の画像を配置するようなアプリがあんがい見つけづらいのが難点…。

多機能ゆえに操作を覚えるのがダルいが、お絵かきアプリを使うと画像配置と加工が両方できてべんり。

アイビスペイントX

アイビスペイントX

  • ibis inc.
  • エンターテインメント
  • 無料

play.google.com

私は普段は有料のお絵かきアプリを使っているため無料のものにはうといのだが、アイビスペイントは多機能かつ使いやすかった。好みもあると思うので、そのへんは色々試すと吉。

文字入れ

あらかじめ自分でデザインデータを作る場合は、自分の好きなフォントを選んでみよう!

&fabだと店頭でデータ加工を手伝ってくれるので、&fabで用意したフォントを使用することも可能だが、コダワリ派は下記も参考にしてほしい。

PC向けフリーフォント

PCで作業する人はフリーフォントをインストールすると、かわいい凝ったフォントを使えるぞ!

coliss.com

スマホタブレット

play.google.com

Phonto 写真文字入れ

Phonto 写真文字入れ

  • youthhr
  • 写真/ビデオ
  • 無料

さまざまなデザインフォントを写真や画像に配置できる。操作は簡単!

おわり

UVプリンター、レーザーカッターを使うことで、簡単に楽しく謎のオリジナルグッズが作ることができる! 作ることが好きな人にはおすすめの遊びだ。物理への加工はさまざま制約もあるが、物理ならではのデザインの面白さも多々ある。

素材の性質などクセについては、作る系の施設の人はさまざまノウハウを持っているので「これってできるのかなあ?」と思い悩んだら、要件を整理して質問してみると新たな切り口が見つかることもありますぞ。

Fabって遊んだシリーズ

こちらは渋谷ロフトの商品に、UVプリンター、レーザーカッター加工を行うことができる施設「&fab」のレポート!

mizupo.hatenablog.com

レーザーカッターが扱いやすいillustrator パスデータ作製法もTipsも書いた。

mizupo.hatenablog.com