人生日々すれ違い通信 season2

元バツイチが日々思う事を書いたりハンドメイドしたり買い物で散財したりするよ。

レゴ『にぎやかな街角』制作レポート〜大晦日の日記

f:id:mizi:20171231230540j:plain

晦日から大晦日にかけて、夫と二人で秘蔵のレゴセットを組み立てることに取り組んだ。

f:id:mizi:20171230204147j:plain

これはレゴのアパートメント的なシリーズの10周年商品「にぎやかな街角」で、全4,002ピース。私が普段作るジオラマ系作品が170ピースなのと比較すると、スケールがすごく大きいし細かい。

f:id:mizi:20171230224001j:plain

1Fが私、2Fと3Fが夫の担当で進行。1Fの床を組み上げるだけで2時間半かかっている。

f:id:mizi:20171231122724j:plain

6時間経過。

f:id:mizi:20171231201921j:plain

9時間半経過で私担当の1Fが完成した。

f:id:mizi:20171231202148j:plain

8時間半で夫担当範囲が完成していたので、合体。

完成までになかなかの労力と時間を要したが、細かい部分にデザイナーのこだわりが感じられていい作品だった。

f:id:mizi:20171231174015j:plain

室内の階段パーツ下部に透明な円盤を合体させるのだが、おそらく照明をイメージしたデザインになっている。作る人間以外見えない部分でも、細部に美しさが宿る、というデザイナーの意思を感じる。

f:id:mizi:20171231125126j:plain

ケーキショップのケーキも細かくて果てしなさのあまりに気絶しそうになるが、自分で組む時にこの組み合わせいいなぁと勉強になる。レゴのセットを組むことは、プログラムの写経に似ている。

f:id:mizi:20171231223854j:plain

子ども部屋の鉄道模型が、デフォルメ度合いの美しさ半端ない。

f:id:mizi:20171231224115j:plain

歯医者もデザインの芸がこまかい。

f:id:mizi:20171219223150j:plain

ほかのセットと合体させてみた。でかい。

f:id:mizi:20171219223207j:plain

完成してしばらく経つと、物語性を求めて夫がフィグを配置しはじめる。

f:id:mizi:20171219223235j:plain

ペットショップの前では、ビートルズのリンゴ氏がサルを案内している。

まとめ

今年は脚の手術&リハビリで大変な時期もあったし、4,002ピース組み上げるのは途中で意識が薄れて、なぜこんな苦行に大晦日に打ち込んでいるのか…という気持ちも一瞬抱いたが、終わってみると面白こともたくさんあったな!と思える良い年越しだった。

この記事でレゴに興味関心を抱いた方は、レゴ専門店クリックブリックトイザらスの初売りにGO! なんだったらレゴランドも行こう!!

レーザーカッター用 aiデータを作成しよう!

f:id:mizi:20171110095704j:plain

おととい自分だけのデザインをモノに彫刻・プリントを行うことができる&Fabの施設についてレポートを書いた。

レーザーカッターを使用してイラストを木製トレイに彫刻したのだが、レーザーカッターがデータとして処理できるようにパス化する作業が、illustratorがあまり得意でなく作成にめっちゃ時間がかかってしまった…。

私のような子羊がデータ作成に迷った時のためにillustratorに不慣れな人向けの、イラストデータをレーザーカッターが扱いやすいパスデータ化する流れをまとめておく。使用しているバージョンはillustrator CC2017。

バージョンを確認して気がついたが、illustratorのアップデートを忘れていた…。

完成品

f:id:mizi:20171110095710j:plain

無印良品の木製トレーにレーザープリンターで自分の猫イラストを彫刻した作品で、なんともいいがたい出来ではあるのだが、あじはある(家族にプレゼントしたものなので、そう信じたい)

この作品を作るための、画像データをレーザーカッターが扱いやすいようパス化する工程を説明していく。

イラストのパス化

jpg形式の画像をillustratorでパス化を行う。

画像データの読み込み

f:id:mizi:20171110095700j:plain

ステージに画像データを配置する。

画像トレース

f:id:mizi:20171110095701j:plain

ポイントとして、レーザーカッターで彫刻するさいには色=深さになるのだが、100段階の深さとか表現しづらいので色数を減らす。今回は【画像トレース>6色変換】を行う。

後述するが、素材によっては深さの差が見せられないモノもあるため素材によっては2階調にする必要がある。

拡張

f:id:mizi:20171110095702j:plain

トレースに問題がなければ、拡張をクリック!(細かい色の変換が気に入らない場合は、色数を増やしてトレースしてのちに手動で色を減らしていく)

パス化完了!

f:id:mizi:20171110095709j:plain

でっきたー。

色(彫刻の深さ)調整

色を整理

f:id:mizi:20171110095705j:plain

5段階くらいの色の差が表現できたらいいな、ということでパス化されたイラストデータの色数を5色に減らしていく。

が、木製トレイ相手では5段階の彫りの深さはあまり差が出ないので、段階が多すぎたなと完成したモノを見て思った。

ちなみに私はデータを作る際に、自分が色数を認識しやすいように左上に深さと色の対応を示したパレットを置いておいた。

レーザープリンターが処理しやすい色に変換

f:id:mizi:20171110095706j:plain

データはRGBカラーで作成していて、数字が小さいものから彫りの深さの順(0がもっとも深く、4がもっとも浅い)で

色の濃さ R G B
0 000 000 000
1 000 000 255
2 000 255 000
3 000 255 255
4 255 255 000

で設定した。上記のような超ハッキリした色分けだとレーザープリンターがデータを処理しやすいと聞いた。

前のステップで作成したパレット(画像左上の5つの円)で、差し替えたい円をクリックして【選択>共通>カラー(塗り)】で、ファイル内で円と同じ塗りが全て選択される。同じ色を選択した状態で、指定した色をデータ的に扱いやすいカラーにまとめて差し替えればラクチン。(この方法を知らず、店頭でデータを修正するためにパスをちまちま選択して変換してしまった…)

最後になったが、fab施設へのデータ持ち込み時にはフォントのアウトライン化をお忘れなく!

レーザープリンターの色(彫刻の深さ)について

f:id:mizi:20171110095710j:plain

完成品をみるとわかるが、うちの猫のお腹は白いので、お腹が白抜きにならなかったのは失敗だった。素材にもよると思うが、彫刻によってもとの素材の色から薄くなるタイプなのであれば、反転した色を想定しなければいけなかったのだ。そういえば、子供の頃に版画で同じ失敗をした記憶がある。

反転した状態は慣れないと想像つかないので、たとえばPhotoShopなどで作ったデータをグレースケール化して…。

f:id:mizi:20171110095708j:plain

グレースケール化した画像の色調を反転すると、どこが彫刻されるかわかりやすいかもしれない。

f:id:mizi:20171110095707j:plain

こうしてみると、お腹白くなってほしいなーとデータ調整の検討がつけやすい。

そもそも、5段階の彫刻は差がわかりづらかったなーと完成後に反省。

今回の作品はペンなどを置くトレイとして使用するものなので、差を見せるために深く掘るとホコリを掃除しづらい。そう考えると実用品のレーザーカッターでの彫刻は、2段階くらいの深さに止めるのがベターではないだろうか。美術品ならバリバリ深く掘ってもいい気がする(加工に時間かかりそうな気もするが…実験してみたい)

素材によって彫刻した部分に焦げの色が出て、彫りが深くなるとともに色が濃く見えるケースもあるようなのだが、素材ごとにテストしてやりたい表現がマッチしているか検証する必要がありそうだ。

また、木製のモノは数段階の深さで彫刻可能だがアクリルは無理とかあるので、レーザーカッターを使用して自分がやりたい表現がその素材でできるかどうか、失敗覚悟で挑戦するかスタッフの人に相談すると吉。

おわり

次はもっといいかんじにデータが作れる気がするのだが、そう考えるとまた作りたくなってしまうんですよなー。ものづくり沼。

f:id:mizi:20171027162305j:plain やっぱり機器の扱いも自分で覚えたい…。

ちなみにadobe illustratorは仕事で使うことがあるので、amazonのセール祭りみたいな時に大幅割引で年間ライセンスを購入した。長年にわたってillustratorに対して苦手意識があったが使ってみると死ぬほど便利で、なぜ今まで無理にPhotoshopで全てを解決しようとしていたのか謎…。

Fabって遊んだシリーズ

今回の記事を書くきっかけになった、渋谷ロフトの商品に、UVプリンター、レーザーカッター加工を行うことができる施設「&fab」のレポート。スタッフの人がやさしく教えてくれる。

mizupo.hatenablog.com

&fabで作る遊びをしたことをきっかけに、オリジナルデザインの作り方のTipsについてまとめた初心者向けヒント集。

mizupo.hatenablog.com

プレゼントにオリジナルデザインを! 加工データの話

きのう、自分だけのデザインをモノに彫刻・プリントを行うことができる&Fabの施設についてレポートを書いた。

せっかく1点もののプレゼントが作れるのだから、愉快なデザインを加工してみたい! 作ることを遊びに感じる人が、自分だけのデザインを作るヒント集を書いてみた。

f:id:mizi:20171109011659j:plain

デザインってあんまりやったことないよ〜!という読者向けなので、使用する施設は&Fabを前提としている。

ほかの施設を利用する予定の人は、「&Fabではこうだよ」という部分は話半分に読むと吉。


もくじ


素材の性質や加工法で工夫!

Fab施設でよくある、モノに写真やデザインを印刷することができるUVプリンターのインクは不透明度が低い。

お弁当のフタなど透明な素材にUVプリンターでプリントすると背景がスケて見えるデザインになる。デザインの背景に白インクをプリントすることが可能で、さらに白インクの不透明度を指定することができる。

f:id:mizi:20171109120227j:plain

透明度の指定だけでも、けっこう印象は変わるし「俺だけのこだわりデザイン」となって楽しい!

また、UVプリンターとレーザーカッターを組み合わせて立体を生かしたデザインも作れる。UVプリンターでアクリル板の背面に反転したイラストを印刷し、アクリル板の前面はレーザーカッターで文字を彫刻する。

f:id:mizi:20171109110711j:plain

そうすると、アクリル板のイラスト面に対して文字の影が落ちて、ちょっとかっこいい。リッチ感のある加工になる。

オリジナルなデザインは簡単!

プレゼントに気を利かせた加工をしたいけど絵が描けないし、デザインって大変そう…という人には素材がある。

ネット上のフリー素材を組み合わせることで、あんがい簡単に自分だけのデザインは作れる。

f:id:mizi:20171109110708j:plain

上記のデザインは木製の板にレーザーカッターで彫刻するのをイメージして、下記のサイトで素材を集めて組んでみた。

自分で絵を描けなくても、アプリの使い方がちょっとわかれば、オリジナルの世界にひとつだけデザインは作ることができる!

もちろん写真も組み合わせることができるし、アイディア次第で絵が描けなくても意外と作れるぞ。

デザインを作成するときの注意

物体へのプリントや彫刻は万能ではなく、予測しなかった「できないこと」が発生する可能性がそこそこある。事前にfab施設の人に相談して、自分のやりたいことが実現可能か確認しておくと確実だ。

あと、事前に商品のサイズを測っていても実際の商品に誤差や歪みがあることがある。超厳密なデザインを作るのは避けたほうがいいと思う。

素材の性質によって、想像していたのと違う仕上がりになることもある。加工に前例のある素材は想像と出来上がりのブレが少ないと思うので、&FabのWebサイトで公開されている過去の加工リストを見ておくと吉。

f:id:mizi:20171027164454j:plain
&fabの店頭で加工したモノの実物を見ることもできるぞ。

超重要:解像度の話

めちゃくちゃ小さい画像や、解像度の低い画像はUVプリントには適していない。

f:id:mizi:20171109110709j:plain

詳細は「解像度とは」で検索してみてほしいが、あまりに小さい画像を持っていくと綺麗に加工できないので注意しよう。

自分でデータを作成する際は解像度300dpi以上を設定することを意識すると吉。

紙に書いたデータについて

加工に必要なデータについて | &Fab

&fabでは紙に書いたデザインの持ち込みも受け付けている。事前に、紙に書いたデザインをどう加工したいかざっくりイメージしておくと加工の際の相談が手っ取り早い。

f:id:mizi:20171109110707j:plain

フルカラーで印刷するとあんがい安っぽく見える、というケースもあって、1色にしてしまうのもアリ。(アクリルなどへの彫刻はそもそも濃淡は表現できないし)

&Fabなら今まで加工したデータがサイトにリスト化されているので、そのページのurlをメモっておいて「こういう感じにしたいです!」と伝えると話が早いはず。

加工するデザインのサイズについて

&Fabは加工するデザインのサイズで料金が変化する。ので、自分がなにに、どんな大きさのデザインを加工するかを前もってざっくり見ることができる。

機器の制約上曲線のある面から距離を取る都合で、自分が思っていたよりも大きいサイズで加工できないなども起こりうるので、あくまでざっくり見積もりだが気にかけるにこしたことはない。

Price | &Fab

施設ごとに加工料金(あるいは機器・施設使用料)のルールは異なってくるので、そのへんは自分で確認だ!

f:id:mizi:20171109011659j:plain これはハガキサイズだった気がする。

デザインデータ作成ツール

環境があればillustratorで作成するのがベターだが、PCを持っていなかったりなど環境を用意するのが難しい場合は、こういう手もあるという紹介。

ちなみに加工データの持ち込みは、&fabでは紙のほかにもjpgやaiなど複数の形式をフォローしている。詳細はデータ形式のページを!よむんだ!

加工に必要なデータについて | &Fab

PC

PCの人はGIMPなどフリーツールもあんがいイケる。

ferret-plus.com

スマホタブレット

iPadなどスマホタブレットの人は、画像加工ツールは色々あるので好みのものを探してみよう。色の加工などに特化したアプリが多くて、複数の画像を配置するようなアプリがあんがい見つけづらいのが難点…。

多機能ゆえに操作を覚えるのがダルいが、お絵かきアプリを使うと画像配置と加工が両方できてべんり。

アイビスペイントX

アイビスペイントX

  • ibis inc.
  • エンターテインメント
  • 無料

play.google.com

私は普段は有料のお絵かきアプリを使っているため無料のものにはうといのだが、アイビスペイントは多機能かつ使いやすかった。好みもあると思うので、そのへんは色々試すと吉。

文字入れ

あらかじめ自分でデザインデータを作る場合は、自分の好きなフォントを選んでみよう!

&fabだと店頭でデータ加工を手伝ってくれるので、&fabで用意したフォントを使用することも可能だが、コダワリ派は下記も参考にしてほしい。

PC向けフリーフォント

PCで作業する人はフリーフォントをインストールすると、かわいい凝ったフォントを使えるぞ!

coliss.com

スマホタブレット

play.google.com

Phonto 写真文字入れ

Phonto 写真文字入れ

  • youthhr
  • 写真/ビデオ
  • 無料

さまざまなデザインフォントを写真や画像に配置できる。操作は簡単!

おわり

UVプリンター、レーザーカッターを使うことで、簡単に楽しく謎のオリジナルグッズが作ることができる! 作ることが好きな人にはおすすめの遊びだ。物理への加工はさまざま制約もあるが、物理ならではのデザインの面白さも多々ある。

素材の性質などクセについては、作る系の施設の人はさまざまノウハウを持っているので「これってできるのかなあ?」と思い悩んだら、要件を整理して質問してみると新たな切り口が見つかることもありますぞ。

Fabって遊んだシリーズ

こちらは渋谷ロフトの商品に、UVプリンター、レーザーカッター加工を行うことができる施設「&fab」のレポート!

mizupo.hatenablog.com

レーザーカッターが扱いやすいillustrator パスデータ作製法もTipsも書いた。

mizupo.hatenablog.com

&Fabでオリジナルプレゼントを作るぜ日記

自分が作ったデザインを刻印したり、プリントできる機器が手軽に利用できる環境が増えている。

f:id:mizi:20171109000347j:plain

去年は革の名刺ケースにレーザーカッターで謎のイラスト*を刻んで、家族にプレゼントした。今年もやるぜ!と渋谷ロフトの中に入っているfab施設『&Fab』に乗り込んできた。

* 家族が好きなEmerson, Lake & Palmerというバンドのジャケイラストをデフォルメして書いてみた…。売り物ではないですよ!


もくじ


f:id:mizi:20171108171610j:plain

今回作ったもの

  • UVプリンターを使用して陶器の背面にイラストを印刷
  • レーザーカッターを使用して木のトレーにイラストを刻印

f:id:mizi:20171027190904j:plain

うちで飼っているねこのイラストだ。

&fab渋谷店でできること

ロフト渋谷店と、その隣にあるMUJI西武渋谷店で購入した商品をレーザーカッターやUVプリンターで加工を行うことができる(ほかにも3Dプリンターや、テープを作るサービスもある)

ロフトも無印も素材が豊富にあるので、さまざまな商品に彫刻や印刷のオリジナル加工を行うことができる!

fab施設ごとの特徴と&fabのメリット

モノに加工を行うことができる機器が揃ったfab施設は世の中にたくさんあるのだが、それぞれ利用者のレベルや気分によって向き不向きがある。

講習を受けて自分でデータ作成から機器を使用して加工までやる施設が基本的に多いが、&fabは機器操作はスタッフの人がやってくれるのと、データ加工も協力してくれるので初心者は失敗が少ない。(できる人はaiデータも持ち込める)

自分で機器操作と加工データを作ると細かい部分のコントロールができるのはメリットだが、物理の材料を扱うノウハウを積まないと慣れるまで時間と材料費がかかる。

f:id:mizi:20171027152759j:plain 教わってデータを直しているの図

自分で機器を操作するより割高といえば割高だが、経験あるスタッフのサポートで作ることでほぼ失敗がないのと、アクセスのよい場所にあって利用しやすいのはありがたい〜!

長期的にモノづくりに挑みたい人は、さまざまな町にあるfab組織や施設の会員になって機器の使い方から学んだほうが面白いが、一時的に作りたいだけならば&fabは便利!

&fabで知っておきたいこと

加工できるアイテムは制約がある

&Fab渋谷店で加工できるのはロフト渋谷店、あるいはMUJI西武渋谷店で購入したものに限定されている。近所の100均で購入したものは加工できないので注意だ!

f:id:mizi:20171027164454j:plain &fab店頭に商品を加工した例が見られるぞ

無印良品の商品が加工できるので、前もってサイズや質感の検討をつけておけるのは、楽ともいえる。

イベント前は混むので余裕を持って!

クリスマス前は鬼のように混む。みんなプレゼントしがちなんよ。

空いていて加工数も少なければ即日で受け取れるが、混んでいてすぐに加工が難しく後日受け取り、なども起こりうる。余裕を持って作りに行ったほうがいいと思う!

加工のコツの話

共通:素材の話

印刷するものの素材によって向き不向きがあるのと、曲線の面や素材の高さ(height)によって加工が難しいものがある。

素材については&FabのFAQからおすすめ素材リストへのリンクが貼られている。

FAQ | &Fab

また、FUJITEXが運営している大型プリンター解説ページで素材として向いているもの、UVプリンターの曲面への印刷の限界の話が書かれている。

www.large-format-printer.jp

&Fabのサイトで素材・機器別で絞り込んで過去の制作事例を見ることができるので、自分が考えたものができそうかな?というのは要チェック!

また、&Fab店頭に加工したモノのサンプルがたくさん置いてあるので、そこを見て作るものを決めるのもアリ!

f:id:mizi:20171027154525j:plain
f:id:mizi:20171027154514j:plain
f:id:mizi:20171027154507j:plain

UVプリンタ

前提として現段階ではUVプリンタのインクが人体にイマイチらしく、食事に使用する陶器の内側(食物が入るところ)にはUVプリンタは印刷できない。皿に印刷できるとばかり信じていた…。

&Fabでは加工するモノの高さが印刷面から15cm以内の物を推奨しているようだ。平面へのプリントは得意だが、曲面にプリントするとぼやけてしまう。プリンターのインクノズルと物体の距離があくことがネックらしい。

f:id:mizi:20171109004905j:plain

FUJITEXが運営している大型プリンター解説ページでUVプリンターの曲面への印刷の限界の話が書かれている。

www.large-format-printer.jp

f:id:mizi:20171027164411j:plain
f:id:mizi:20171027153944j:plain

UVプリンターは透明なものに印刷可能だが、ふつうに印刷するとスケスケのデザインになる。デザインの後ろに白いインクをしくこともできて、白インクの濃度(透過度)を設定可能。細かに自分好みに調整できるのは楽しい。

レーザーカッター

パスに沿って切断・彫刻加工を行うことができる。

f:id:mizi:20171109011659j:plain

専用のソフトウェアを持っておらずとも、紙などに書いたデータや写真から&Fabの人が手を貸してくれて彫刻加工できるデータにしてくれるが、illustratorスキルを持つ人はaiデータの持ち込みも可能。

おわり

記念ぽいものを作るには面白い施設なので、プレゼントをあげ尽くして変化球でオリジナルのいいものをあげたい!という人にはよいサービスだと思う。敷居が低いし、どんなモノにしようかな?と考えるのがおもしろい!

レーザーカッターはパスデータの作り方にコツがあるのと、「こういうのもできるんよ」というアイディアも含めて後日また記事を書きたい〜。

f:id:mizi:20171027165116j:plain 家族は優しいので喜んでくれたと思う。たぶん。

Fabって遊んだシリーズ

加工用データを作るのに便利なツールや素材、加工方法の話も初心者向けに書いてみた。

mizupo.hatenablog.com

レーザーカッターが扱いやすいillustrator パスデータ作製法もTipsも書いた。

mizupo.hatenablog.com

MPFL再建術 入院中&退院後の便利グッズ

膝蓋骨亜脱臼によって膝の不安定感があり、2017年に膝蓋大腿靭帯(MPFL)再建術を受けた。9日間の入院中&退院後に持っててよかったもの、購入したものをまとめておく。

もくじ

入院中

スマホや歯ブラシなどの一般的な入院グッズ以外で、ピックアップしている。

Sカンと底が浅い袋

f:id:mizi:20171016153817j:plain

ベッドから降りられないが意識はある、という状態の時に日用品を取りやすくしておきたい。

術後すぐは上半身しか動かせないので、底が浅めのトートバッグなどを複数枚用意するのがオススめ。

Sカンで袋をベッドの手すりなどにひっかけておくと、ものを取るのに都度人を呼ばないでよいので気持ちがだいぶ楽。

薬袋もベッドの手すりなどにまとめてひっかけておくと楽。

クリアファイル

f:id:mizi:20171016154217j:plain

リハビリ資料を紙で渡されて、くっしゃくしゃになってしまったのであったらよかった…。

膝用氷のう

f:id:mizi:20171016153953j:plain

膝がだいぶ発熱していて、冷やさないとどんどん腫れる状況だった。

病院でビニール袋に入った氷のうを作ってくれるが、溶けてくると膝から落ちてしまうが動きに不自由があると、つど膝の上に戻すのがめんどくさい。

途中で膝にホールドできる氷のうを購入して使用していた。

退院後腫れは引いてきたが、リハビリなどで動くと腫れて発熱するので、地味に使い続けている。

ボディクリーム

f:id:mizi:20171016155755j:plain

手術した足全体を包帯まきっぱでむくみを防止するのだが、私は肌が弱いので包帯に水分をうばわれてカッサカサになってしまった…。ボディクリームやハンドクリームはあると、だいぶ乾燥によるかゆみが改善する。

体拭きシート

f:id:mizi:20171016155610j:plain

清掃のためのふきんを1日おきに使用できるが、入浴許可までの7日間痛みによる冷や汗でしょっちゅう体がベタベタしていたので、気軽に使用できる体拭きシートを持っているのはとてもよかった。

入院時に限らず、災害時や病気の時も便利なので持っていて損はないアイテム。

ハビナース さっとさわやかからだふき 60枚

ハビナース さっとさわやかからだふき 60枚

スティックアロマ

f:id:mizi:20171016160053j:plain

重篤な入院患者の排泄物の香りが漂う時間帯があって、仕方がないことはわかっているが匂いがつらい時があった。

手元にスティックアロマなど持っておいて、臭いが気になる時に鼻もとに近づけて気持ちを紛らわせることができると、便利げ。

これはタイで売っているユーカリ臭の嗅ぎ薬。

退院後

弾性包帯と医療用防水テープ

f:id:mizi:20171016154026j:plain

意外と弾性包帯が伸びるのが早く、追加購入した。

シャワーを浴びる時とかにも使える、医療用防水テープも購入した。大量に使用することはないので余るが、今後家で手を切った時にも使えるのでいいか、と。

ロフストランドクラッチ(片手杖)

f:id:mizi:20171009134018j:plain

病院でも購入できたが、自分が使い易いタイプのものをamazonで購入した。軽くてけっこうよい。

机に杖を立てるモノ

f:id:mizi:20171005133403j:plain

すばやく動けない時に、頼りにしたい杖が床に倒れてしまうとだいぶ困る。

100均の竿止めクリップがよい、という噂を読んで使用してみたが、机に添えて立てておけるのでだいぶ助かった。

アンクルウエイト

f:id:mizi:20171016153855j:plain

リハビリ筋トレ用。

回復してきたらジムのマシンでのトレーニングに切り替える予定のため、短期しか使用しないので100均で購入。

角度計

f:id:mizi:20171016154048j:plain

小型ののもならさほど高価なモノではないので、膝曲げの角度を記録して、励みにするために購入した。継ぎ足された謎の割り箸のことは気にしないでほしい。

シンワ ミニプロトラクターステン 62987

シンワ ミニプロトラクターステン 62987

お風呂イス

f:id:mizi:20171009160034j:plain

今後数ヶ月に渡って取り組む膝を深く曲げるリハビリのために、低いイスがあると楽なのだが家になかったので購入。

人によってベスト高さが違いそうなので、ホームセンター等に行って実際にみてみると使い易いものが購入できるかもしれない。私は身長166cmで、高さ35cmのお風呂イスを購入した。

ハーフパンツ&くつした

f:id:mizi:20171016181836j:plain

包帯を巻き直しやすく、足がむくんでいてもはけるハーフパンツ的なボトムは必須。

秋冬でも包帯を巻いているほうの足はわりと暖かいが、健康な方の足は寒いので外出時は膝上ソックス。家ではゆるゆるルームソックスをはいている。

極暖 足が出せるロングカバー

極暖 足が出せるロングカバー

膝蓋骨亜脱臼によるMPFL(膝蓋大腿靭帯)再建術 入院&リハビリ記録まとめ
膝蓋骨亜脱臼によるMPFL(膝蓋大腿靭帯)再建術 入院&リハビリ記録まとめ

MPFL再建術 入院ログ

膝蓋骨亜脱臼によって膝の不安定感があり、2017年に膝蓋大腿靭帯(MPFL)再建術を受けた。8日間の入院記録とリハビリの経過を簡単に書いておく。

リハビリの進行度が書いてあるが、人によって痛みの度合いや状態はさまざまなので、自分が同じような進行度でなくても気に病まず、主治医とリハビリ担当の理学療法士の指示を聞いてマイペースに取り組んで欲しい。

入院食の写真も掲載しているが、私は通常食でした。絶食中であるとか食事制限中でつらくなる人は見ない方がいいかもしれないです。

もくじ

入院の記録

手術当日

f:id:mizi:20171016105627p:plain

朝9時半に手術して、14時くらいには目がさめていた気がする。

朝食と昼食は抜き、夕食はベッドで食べた。

この日はベッド上安静で、尿管を入れてもらえず差し込み便器で用を足す。体格のいい人間はうまいこと用を足せず汚してしまうので、めちゃくちゃ辛い。

アロン化成 差し込み便器(専用カバー付) 25X39X10.5CM

アロン化成 差し込み便器(専用カバー付) 25X39X10.5CM

コレ。正しい使い方があるのか…?と謎。

22時あたりから痛みが出てきて座薬を使用。

夜は脚もさることながら、背中と腰が痛くて苦しいが、寝返りを打てず、しんどくてあまり眠れなかった。背中と腰の痛みは、お尻付近に枕やふとんを入れて体の角度を数時間おきに変えるようにすると少し楽になった。

術後1日目

f:id:mizi:20171016105635j:plain

15時から初のリハビリだが、手術した脚の角度を変えるだけで激痛が走り、車椅子に乗るのもツラい!

リハビリではマッサージを中心としつつ、今後のリハビリの予習的に色々やる。

膝入れは55度。まったく曲がるという気がしない。

歩行サークルによる歩行訓練は、気絶するほど痛くて3分くらいしか歩けなかった。YABAI。

f:id:mizi:20171016105623p:plain

人に介助してもらっての車椅子の使用が許可される。自分の足とは思えない、動かなさかげんに衝撃を受ける。

f:id:mizi:20170928080932j:plain

朝食に牛乳が出て、好きなので喜ぶ。キャッキャ。

術後2日目

頭痛と気持ち悪さで朦朧とする。

f:id:mizi:20171016105636j:plain

前日のリハビリで理学療法士から教えてもらった、手術していないほうの足で動かない足を持ち上げて、ベッドから降りるテクニックを身につける。めっちゃ痛いけど、動けた方がなにかと便利。

午後のリハビリをまえに、超痛がリストなことを考慮して痛み止めの座薬を使用。

膝入れは70度。まったく曲がるという気がしない。

歩行サークルによる歩行訓練は8分でギブアップ。本当は10分を目標としているのでまだまだ。

f:id:mizi:20171016105625p:plain

スタッフ見守り下での歩行サークル使用を許可される。めちゃくちゃ忙しいスタッフを呼んでトイレに行くのを手伝ってもらうことがものすごい気持ちの負担だったので、痛がリストにしては頑張った。

リハビリ終了後、冷や汗レベルに痛くて悶絶する。記憶によるとこの日が痛さのピーク。

f:id:mizi:20170929120043j:plain

昼ごはんに胡麻豆腐が出たと思ったら、デザートの杏仁豆腐的な存在で騙された。紛らわしい顔をして絶対に許さない。

術後3日目

頭痛と気持ち悪さで朦朧とする。

f:id:mizi:20171016105637j:plain

そろそろベッドから降りたいという気持ちが高まったのもあり、やや痛くてもベッドサイドに腰掛ける時間を作って、膝を曲げる訓練を心がける。

最短で術後4日で退院許可なんだけど、どうする?と看護師に聞かれ、澄んだ目で無理ですと答える。リハビリを診てくれている理学療法士としても、階段上り下りのレッスンを終えてからの方がよいとコメント。

午前のリハビリで膝入れは95度。

f:id:mizi:20171016105625p:plain

歩行サークルの使用が安定してきたため、一人で使用することが許可される。

午後から主治医の指導に基づいた、自主リハビリ開始。私の主治医は自主的なリハビリをものすごく推しているのだ…。

f:id:mizi:20170930114823j:plain

昼食にチキンローフが出る。意外と手の凝ったものが出現する気がする。

術後4日目

午前のリハビリで膝入れは105度。

f:id:mizi:20171016105624p:plain

ロフストランドクラッチ(片手杖)を使用してソロ活動が許可される。

午後はまりまり自主リハビリを行う。

自分で動けるようになってきたので、洗面台で髪の毛を洗う。

f:id:mizi:20171001115343j:plain

日曜日は作る数が少なくてよい都合で、手の凝んだ料理としてオムライスが出現することがあるらしい。へ〜!

術後5日目

朝起きて歩いたら、だいぶ痛い。もう無理!と思った。

動かない時間が長いと、動いた時に痛さが増す法則があるので、死なない程度に自主リハビリを行う。

午前のリハビリで膝入れは112度。

痛みとむくみで思うようにはいかないが、自分の意思で足を動かせるようになってきた感覚がある。

歩いたりベッドに腰掛ける時間が長くなったためか、この日に脚のむくみのピークを迎える。

f:id:mizi:20171002115525j:plain

昼ごはんの回鍋肉その他が神がかったおいしさ!

術後6日目

痛みはだいぶ落ち着いて、医師の回診でシャワーが許可される。

午前のリハビリで膝入れは117度。

杖を使用して、病院敷地外を歩く訓練を行う。

杖なしの歩行訓練を開始。子鹿なみの足の不安定さを感じる。

杖を使用して階段の上り下り訓練を開始。階段はあんがいスムーズにいけた。

※はじめて挑戦する系のリハビリは、すべて理学療法士の見守りのもとで行なっている。

f:id:mizi:20171003081154j:plain

チョコレートスプレットに全てのコストを割り振ってしまったのか、目玉焼きの塩気のなさがキラリと光る朝食。

術後7日目(退院)

朝いちでリハビリ。膝入れは118度くらい。

退院! タクシー+公共交通機関を使用して、座りだったが膝の角度や振動で地味に痛かった…。

昼はスープストックトーキョーでカレーを食べた。入院食は私はまずくはなかったが、シナモンやカルダモン、ターメリックなどのスパイスが出てこなかったのでスパイスっておいしいな〜!!!としみじみ感じた。

退院したが、まだまだ安定して歩けてはいない。俺たちの戦いとリハビリはこれからだ!

まとめ

f:id:mizi:20171016105629j:plain

入院中は足のむくみと、足曲げの痛みとの戦いだった。

朝が特に激痛なので、動き出したい時間の30分前からウォーミングアップをするようにしたりしていた。

痛いと、はたして安静にせずに動いていいか不安になる。入院中は理学療法士がリハビリをみてどう動いたらいいか適切なアドバイスをくれるので、助言を信じて頑張ったら公共交通機関でも帰宅できるレベルに動けた。

最初は脚の痛みと動かなさでどうなることやらと思ったが、明けない夜はなかった。

退院の記録はまたのちほど。

膝蓋骨亜脱臼によるMPFL(膝蓋大腿靭帯)再建術 入院&リハビリ記録まとめ
膝蓋骨亜脱臼によるMPFL(膝蓋大腿靭帯)再建術 入院&リハビリ記録まとめ

MPFL再建術 リハビリの話

膝蓋骨亜脱臼によって膝の不安定感があり、2017年に膝蓋大腿靭帯(MPFL)再建術を受けた。

整形外科についてまったく知識がなかったのだが、手術はサクッと終わるが、術後のリハビリがわりとガッツが必要だった。

リハビリはどんなことをしているか、苦労した点などを書いておく。

膝の手術を受けてこのページを見に来た方は、病院の指示に基づいてリハビリを行なってください。人によってできることや痛みの度合いは異なるので、インターネットの情報を見て勝手な判断ダメ絶対。

入院中は理学療法士によって、患者の状態に合わせた適切なペースでのリハビリを指示されます。

もくじ

リハビリへの取り組み方

入院中

f:id:mizi:20171016105641j:plain

前提として、主治医が入院中から自主リハビリを推奨している。

術後2日目から歩行サークルをひとりで使用可となったので、入院中もマメに自主リハビリを行なった。死ぬほど痛い時は無理せず安静にしたが、そこまででない時はできる範囲で動かすようにした。

長時間安静にしていると、次に膝を動かす時に痛いうえに動かしづらい傾向があったので、予定を立てて取り組んだ。

入院前は、手術後に療養でゆっくりするからゲームでも遊べるのでは?と考えていたが、いっさいそんな暇は!ない! 空いた時間は痛みで疲れて寝る!

退院後

f:id:mizi:20171016105639j:plain

退院後、自宅で仕事をしているので6時間ほどデスクワークに熱中して、トイレ以外で立たずにリハビリをサボったら、夜に脚がまともに動かなくなった。YABAI。

リハビリに時間を取れなかったとしても、マメに立ったり座ったり。膝が固まらないように意識して動いたほうがいいなと思った。

決まった時間に、というか2〜3時間おきに気分転換も兼ねてリハビリを入れるようにしている。

私のリハビリメニュー

事前準備

f:id:mizi:20171016105642j:plain

グッズ名 コメント
弾性包帯&テープ 必須。むくみと腫れが取れるまで。
タイマー 必須。スマホを使用。
氷のう 腫れている間はあったほうが良いと思う。ジップロックに氷入れてもよいのではないか。
角度はかるやつ 退院後に購入。なくてもいいけど、地道に膝の曲がり角度を計測して自分を甘やかさないために用意した
アンクルウエイト 退院後に購入。筋トレ用。砂を入れた袋などでもいいのかもだけど、タウンに住んでいて砂が近所にないので購入
ボディクリーム 人によっては不必要。包帯をまきっぱなしのためか、すごい勢いで足がカサカサになったのでマッサージ時に使用。

マッサージ

術後1日目から理学療法士の指導のもと開始。

自主リハビリをする前に、脚全体と患部をモミモミする。

患部を中心として脚全体がこわばって固くなっているので、揉んでからのほうが動きが良くなる感じがしている。術後すぐは患部付近はさわると地獄の痛みなので、無理のない程度で…。

私は肌が超弱くて、包帯巻き巻き状態に耐えられずカサカサで痒くなってしまったので、ついでにボディクリームを使っている。

入院時&退院後に地味に便利だったモノや購入したモノは、下記にまとめた。

mizupo.hatenablog.com

筋トレ

大腿四頭筋(1)

f:id:mizi:20171016105630j:plain

術後1日目から理学療法士の指導のもと開始。腿の下に置いた包帯をギュっと潰す。痛くないし術後1日目からでもできた。

大腿四頭筋(2)

f:id:mizi:20171016105631j:plain

術後1日目から理学療法士の指導のもと開始。最初はまったく脚を上げることができず、理学療法士にサポートして動かしてもらっていた。

術後4日目の朝にひとりで試してみたら、患部にやや緊張した痛みがあるものの、自分ひとりでで脚が上げられるようになっていた。

大腿四頭筋(3)

f:id:mizi:20171016105632j:plain

術後5日目から理学療法士の指導のもと開始。最初は膝がこわばってきしんだ痛みがあり、ヒェエと思った。やっているうちに痛くなくなってくる。

退院後にアンクルウエイトを購入し、負荷をかけて取り組んでいる。

股関節外転筋

f:id:mizi:20171016105633j:plain

術後3日目から理学療法士の指導のもと開始。意外と一人でもスムーズにできた。

ハムストリング

f:id:mizi:20171016105634j:plain

術後14日目(退院後)から開始。うつぶせになって膝を曲げるだけでゴリゴリして気持ち悪かったが、何度かやっていたら慣れた。

むくみ解消&歩行訓練

歩行前ストレッチ

f:id:mizi:20171016105626j:plain

術後6日目から理学療法士の指導のもと開始。

術後、足を曲げられない期間が長いために自然な足さばきができなくなっていて、足をやわらかくするためにやっているのだと思う。

最初は患部にめちゃくちゃ不安感がある。無理しない範囲で伸ばしている感じ。

むくみ解消のための圧迫療法

f:id:mizi:20171016105628j:plain

術後1日目から理学療法士の指導のもと開始。きつく弾性包帯をまいて、決まった時間歩行訓練を行って、弾性包帯を取ることで血行をよくしてむくみを強制的に解消する地獄感のあるリハビリ。

最初は歩行サークルを使用して、痛みが取れてきたらロフストランドクラッチという杖を使って訓練する。

術後2日目まで地獄みたいな痛みで、もう一生歩けないのでは?と思ったが、じわじわ痛みは減っていった。

散歩

f:id:mizi:20171016105624p:plain

術後6日目から理学療法士の指導のもと開始。

屋内だけを歩いてると、平地以外の地形に脚が対応できないので、退院後特に用事のない休日であっても外を歩いた方がいいなと思った。

膝入れ

f:id:mizi:20171016105638j:plain

術後1日目から理学療法士の指導のもと開始。膝が曲がらなくなっているので、イタタ〜と感じるレベルまで膝を曲げる。

曲がらないよーと思いつつも、こまめにやっていると少しずつ曲がる。

少しでもサボると、即座に曲がりが悪くなるので、1日の中でもマメに取り組む必要がある。

曲がりの角度を測って、数字をモチベーションにしている。

まとめ

現在進行形で退院してからもリハビリに取り組んでいるが、痛みがときたまぶりかえす時や、動きが前より悪くなる時もある。痛いと次にリハビリを行うのがおっくうになるが、サボると痛い目に合うのは自分なので今後も地道に取り組んでいきたい。

ちなみに、一定期間経過すると人工靭帯が安定してここまで気合を入れてリハビリしなくてもよくなる、とのことです。

じわじわ動きが改善されているのを術後20日目段階で感じているので、今後もこまめにがんばりマウス。

膝蓋骨亜脱臼によるMPFL(膝蓋大腿靭帯)再建術 入院&リハビリ記録まとめ
膝蓋骨亜脱臼によるMPFL(膝蓋大腿靭帯)再建術 入院&リハビリ記録まとめ